BLOG
気比の浜キャンプ場で釣りキャンしてきた
2022/09/20
はい、俺です。
前回5月に職場の愉快な仲間たちと釣りキャンに行ってきたんですが
今回は夫婦で初のキャンプへ行って来ました。
場所は気比の浜(けいのはま)キャンプ場。
兵庫県ですね。城崎のさらに上の方、日本海です。
何でそこにしたのか特に理由はありません。
ただ、釣りができてテントが張れればどこでもよかった。
出発
朝8時頃に出発。
ほぼフルセット乗せてみたんですがまだまだ余裕ある感じでしたね。
キャンプグッズの購入の際にできるだけコンパクトにまとめられるものを意識して買い漁ったのがよかったのかも。
3連休だったので道が混むことを想定してたんですが、思いのほか高速はすいてました。
台風の影響もあったのかも。
途中のパーキング。
ここの高速はあまりパーキングエリアがなかったので貴重なトイレ休憩。
到着
そして13時チェックインだったのに12時頃についてしまって、しばらくキャンプ場の敷地内でチェックイン時間まで待機。
それからチェックインへ。
スタッフの方々も気さくな感じでフレンドリーに接してくれました。
気比の浜キャンプ場公式 : https://tajima.coffee/keinohama/
目の前は海。
ただ、子供達が泳ぎまくってるのでサーフでの釣りはしにくい印象でした。
端っこの方に長い堤防がありまして、みんなそこの先端で釣りをしてる模様。
取り合えずはテントの設置へ。
購入してから広げるのも初だったので心配でしたが、特に問題はありませんでした。
2人であーだこーだと1時間程で設置完了。
フィールドアの激安トンネルテント。
かなり広いし思ったより丈夫そうでした。
夜にちょっと雨も降ったんだけど、全然問題なく使えました。
|
以前の三重県の時の孫太郎キャンプ場もよかったんですが、ここはさらに広いキャンプ場でした。
ただ、広すぎるのも大変です。移動が。
トイレに行くにも水場やシャワー室へ行くのもなかなか面倒でした。
設置中は風が強くて台風の到来にビビってましたが、夜は逆に無風すぎて暑かった…
しばし釣りへ
もうぶっちゃけ車の運転とテントの設置でかなり疲れてたので釣りへのモチベーションも微妙だったんですが
せっかく来たからには竿振っておきたいと思って、堤防の途中まで行きました。
先端は人多すぎて無理でした。
チダイみたいな小さい魚がチラホラ見えたり、小さいアタリはあったんだけど特に何にも釣れず。
やはり先端で釣ってた人らは何かしら大きな魚釣ってたようです。
釣り場からのキャンプ場ビュー。
かなり広いですね。
夕方前にBBQ準備へ。
このテーブルかなりよかったです。
ちょっと高かったけど、オシャレだしかなり丈夫そう。
同僚のTヤン先生オススメの一品。
|
そして今回はメスティンでご飯炊いてみました。
肉には米食べる派。
焚火台兼コンロ。
炭は100均ですが500gでは全然足りなかったですね。
焚火用に薪は別でコーナンで買っていきました。
この焚火台も大きめでかなりオススメです。
畳めばコンパクトになるし。若干横長なのがポイント。
|
BBQ楽しんでるうちに暗くなってきてイイ感じでした。
マシュマロも焼いてみた。
そして焼き芋である。
食後のコーヒーも飲めてのんびりゆっくりとした時間を過ごせました。
隣の大学生みたいなキョロ充グループが朝方まで騒いでてうるさかったこと以外は最高な一日でした。
翌日
ちょっと早めのチェックアウト後、せっかくなんで日本海のポイントで海釣りへ。
何ヵ所か回ってみたんですが、どこも人がいっぱい。
アウトドア人口かなり増えてるんですね。
台風来てるというのにみんなお構いなしに釣りを楽しんでました。
日本海と言えば磯(←?)
けっこうデカいベラが釣れてキモかったです。
キモいベラに嫁も大喜び。
アナハゼとキスも釣れました。
帰宅
テントもデカめのを買ったので設置とか不安でしたが何とかなるもんでした。
BBQも思ったより手軽にできたので手間も少なくてよかった。
たまにはこういう非日常を味わうのもいいものですね。
今までは釣りだけでポイントを回って帰るというだけだったけど
プラスキャンプで一泊する事で、さらにまたいつもと違った時間を楽しめる。
釣りやキャンプ、アウトドアっていい趣味だなと改めて実感できた1日でした。
さて、今週末はまた職場の同僚(愉快な仲間たち)とキャンプ予定です。
また台風がこなければですが…どうなる事やら。
嫁とも冬になる前に来月あたりもう1回どこかキャンプ行きたいなと考えてます。
ではまた近いうち!
アディオス!
3029 Views