BLOG
スマホから給付金の申請してみたら面倒くさかった
2020/05/13 21:11
はい、俺です。
給付金の申請をやってみたら面倒くさいポイントがいくつかあったので書いておきますね。
マイナポータルAPってのを使ってやってみました。
アンドロイドです。
「ぴったりサービス」ってのを併用して申請する形でした。
必要だったもの
俺が行った申請方法での必要だったもの
・マイナポータルAP(アプリ)が使えるNFC搭載のスマホ
・マイナンバーカード
・マイナンバーの暗証番号2種
・受給する口座情報
・銀行のキャッシュカードの写真
取り合えずこれでいけました。
何年も前に作ったマイナンバーカードがやっと有益に使えましたね。
紙のタイプのやつが今月いっぱいで廃止になるらしいですが、ちゃんとしたカードで作っておいてよかったなと初めて実感しました。
手順
①
取り合えずマイナポータルAPのアプリでログインする
②
マイナンバーカードの暗証番号(4桁)を入力し
カードとスマホをくっつけて読み取らせてログイン
※読み取りの為にNFC搭載のスマホが必要
③
ログインしたら必要な情報を入力
④
受給する振込先の口座情報を入力
⑤
口座の確認書類の写真を添付
※キャッシュカードや通帳の写真、ネットバンキングのスクショ等
⑥
暗証番号を入力の上で再度マイナンバーカードの認証
手順が多い!めんどい。
で、何が一番ムカついたかって、⑤の口座確認書類の添付!
この添付の際に「え!写真撮らなアカンのか!」ってなって、一度カメラアプリに切り替えてキャッシュカードの写真を撮ったんだけど…
それやってるうちに「ぴったりサービス」内のセッションが切れて、最初からやり直しになるという…www
つまり⑤まで行ったのに①に戻された訳だ。
そんなもん最初から写真撮るように書いておいて欲しかったわ。
後はハードルが高いのが今話題になってる「暗証番号なんて覚えてないよ問題」ですね。
俺も2回間違えて、3回目で何とか成功。
ヒヤヒヤでした。
これ5回間違えるとロックかかって窓口行きになるのでご用心を…
あとがき
以上が申請の話でした。
もうちょっとオッサンでも分かるような申請方法にした方がええでこれ。
俺もあやうくカードリーダー買いかけたけど、もしスマホが古くてアプリが対応してないとかいう人は誰かにスマホ借りたらええと思います。
多分それでも行けると思う。
という訳で、何かしらの参考になれば幸いです。
オマケ
そういえば大阪にもアレが届き出しましたね。
マスクには困ってませんが、もし困ってる方がおられましたらどうぞご相談ください。
ではまた近いうち!
アディオス!
1245 Views
コメントはこちらから