BLOG
ついに「釣り部屋」が完成しそう
2021/04/27
はい、俺です。
今日は休みでして、引っ越してから始めての通院。
2~3年前から高血圧症で薬をもらいに月イチで通院してまして。
今日は引っ越し先から通えそうな新しいクリニックへと初訪問してきました。
高血圧、高コレステロール、腎臓機能低下…
めちゃくちゃいいクリニックで安心しました。
先生も親身になって相談に乗ってくれるし、患者を大切にしてるという体勢を感じます。
しかも初診料とか投薬量とかも以前の医院よりも安かったです。
薬も直接受付で渡してくれるので処方箋を出しに薬局へ行く手間も不要。最高ですね。
小部屋のカスタム
空き部屋の狭い部屋がありまして、ずっと放置してただの物置状態だったのですが、やっとこさ重い腰を上げました。
という訳で、クリニックに行く直前に届いたメタルラック2つを帰宅後に組み立てました。
これ、何用かというと「釣り道具収納ラック」の為に買ったやつです。
で、嫁に手伝ってもらいながらサクっと2つのラックを組み立てまして、ある程度の釣り道具を仮に出してみました。
まだまだ空きがありますね。
小さなトレーやボックスを買って、細々したものをさらに置いていけそうです。
ロッドは別でスタンドがあるのでそこに立てかけて。
普段よく使うやつは既にロッドケースに別で入ってるので、ここに立ててるやつは比較的出番が少ないやつです。
後は先っぽが折れてるやつとかw
まだ細かいものが整理しきれてないので袋にバーっと詰めてポンと置いてるだけのものも多いです。
海用と川用で分ける為にラックを2つ買ったんですが、どんなレイアウトにしていくかはこれからちゃんと決めてく感じかな。
「釣具屋風」に未使用ルアー置き場を作りたかったので、格子のパネルと金具をインシュロックで設置。
これで在庫が一目瞭然。
ただ、ワームの袋とかもこれで引っかけておこうと思うとかなりの数のパネルが必要になるので、ワームのパッケージに関してはまとめて小箱に収納になりそう…
折り畳みのテーブルが余ってたので、これにラインリサイクラーを設置。
糸の巻き替えも楽々です。
そんな感じで「釣り道具を置いてるだけの部屋」を贅沢に作ってみました。
他にアウトドア・キャンプ用品なんかも今後増えていく予定なので、これから活躍できる小部屋になりそうです。
せっかくなんでリールも並べてみた。
はい。
はい。
最近読んだ本
え~続きまして、最近読んだ本シリーズです。
ワークマンはなぜ2倍売れたのか
オススメ度:★★★☆☆
これ以前に同僚からオススメされてたやつで読んでみました。
会社を経営・運営されてる方や、物を販売されてる方には参考になる話もありますが、俺みたいな制作会社の一社員が読むにはまだまだピンと来ない部分も多少あったかな。
でも今後の会社での方向性や社員教育の一環として参考になるかもなぁと思いながら読みました。
プロとして恥ずかしくない新WEBデザインの大原則
オススメ度:★★☆☆☆
これも会社にあったので読んでみたんですが、発行が2015年と書かれてたので内容的にちょっと古いかもですね。
でも「この頃からそういう観念ってあったんだぁ~」みたいな、ある意味新しい発見が逆にあって面白かったかも。
でもやっぱりWEB系の本は文字で見てもあまり入って来ないですね…俺の読解力の貧弱さのせいもあるかもですが。
WEB関連の知識やトレンドってのはリアルタイムにアップされていくBLOGを読んでる方が面白いしインプットしやすいと感じます。
あくまで個人の感覚での話にはなるけど。
WEBに関して職場でのポジションが今までとちょっと変わってきてる部分もあるので、だいぶプレッシャーも重くなってきてます。
年いってからの勉強ってのも面白いんですが、吸収力や応用力が若い時みたいに頭働かないので大変です。
インプットとアウトプットをうまく繰り返していけるように日々勉強ですね…自分で選んだ道なのできっと大丈夫でしょう。
ではまた近いうち!
アディオス!
2285 Views