BLOG
サバしか釣れん最近のアレコレ
2022/12/13 14:54
はい、俺です。
また更新が一ヵ月空いてしまいましたね。
何とか生きてますが
釣りに行ってもサバしか釣れず、遠出した訳でもなく
特にこれといったネタもなかったのですが最近のアレコレです。
美味しいラーメン屋とステーキ屋にはいきましたのでご紹介。
最近のラーメン事情
まずは「ラーメンショップ いろどり」さん。鶏白湯のお店です。ここはかなり美味しかった。
「ラーメンは飲み物。」という看板がでかでかと掲げてあります。
場所は大東市ですね、駐車場もありました。
エスプーマっぽい泡立った濃厚なスープに柔らかいチャーシューがよくマッチします。
煮卵もちょうどいい感じの食感でよくしゅんでました。
梅干し付きの追い飯がありまして、けっこうラーメンだけでも腹いっぱいだったんですが
うますぎて余裕で食べれました。
経験上、白湯ラーメンでブラックペッパー使ってるとこはだいたいアタリです。
味変アイテムも充実。
このエキゾチック酢っていうのが一番グッときました。
何とも表現できない新しさを感じた。
中身も謎です。
食べログ : https://tabelog.com/osaka/A2707/A270704/27122582/
お次は「麺のようじ」さん。
同僚ワラッパーT屋くんと行ってきました。
鶏ドロつけ麺をオーダー。
白湯がレギュラーメニューから外されとても残念ですが
このつけ麺も美味しいです。
ちなみに麺のようじは奈良にもオープンしてます。
お店の方に聞いたところ、ようじさん自身は現在神奈川にいるのだとか?
何をしてるのかは謎です。
お次は堺の「鶏次と貝次」さん。
本当は「鳥の鶏次」へ行こうと思ったのに間違えて2号店のこちらへ入ってしまいました。
どちらも近い場所にあってちょっと紛らわしかった…
つけ麺をオーダーしてみました。
白湯と魚介のダシがいい感じに融合してました。
見た目も今風でおしゃれですね、店内若者だらけでみんなワールドカップの話で持ち切りでした。
お次は「河童らーめん」さん。遅くまで開いてるのでたまに行ってます。
メニューがたくさんあるので、たまには辛い系のやつ行ってみました。
これはこれでアリですね、辛すぎず食べやすかった。
お次は千日前沿いにある家系「あじどの」さん。
日曜は昼間もやってるので仕事の休憩で行ってきました。
訪問は3~4回目くらいなんですが、以前の方が美味しく感じたような…?
そしてだいたいいつもご飯は売り切れという家系として残念な結果。
何か満月家のラーメンを食べてから家系の味にこだわるようになってしまった気がする。
そしてまさかの「神座」さん。
数年ぶりに行ってみたんですが、若干メニューとか変わったんですかね。
何かやたらドンブリとかでかくなってませんか…
ラーメンだけでも量が半端なかった。
サイドメニューをいろいろと頼んでしまったんですが、腹いっぱいで全然味分からなかったです。
ラーメンの味は普通。
決してまずくはないんですが、特に特徴がなさすぎてあまり印象に残ってないです。
久々に食べてもそんなものか…
そういやコンビニで究極のラーメンっていう雑誌をこないだGETしました。
数年ぶりに買った気がします。今後のラーメン屋探しの参考にしたいと思います。
その他の食べ物
お次はラーメンじゃないんですがスパイスカレーのお店「シドアンドスパイシー」さん。
まず名前が気になりすぎました。そして期待通り全身タトゥーみたいなパンクスの店員さんが作ってて安心しました。
カレー自体はランチで3種類ほどあって、セット的なものもありました。
味もかなりちゃんとこだわって作ってあって美味しいです。
ジャークチキンと、普段口にしないようなスパイスが斬新ですね。
夜はバーみたいな感じなのか、店内にはお酒が並べてあったり、居酒屋メニューっぽい黒板が用意されてたり。
常連さんが数人来てたんですが、美味しくてお店の人も気さくそうだったので人気もありそうな雰囲気でした。
食べログ : https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27116792/
お次はイオンに新しくできた「やっぱりステーキ」さん。
いきなりステーキのパクリかと思いきや、こちらはこちらでけっこう独特な感じがありました。
こちらはイオン大日店に一ヵ月前にできたばっかりらしいんですが
やっぱりステーキ自体はすごい勢いで全国展開してるようですね。
沖縄発祥のステーキ屋さんで、地元でも人気店だとか。
ミスジステーキ300gをオーダー。
富士山の溶岩プレートを使っているという珍しいビジュアルです。
ご飯、スープ、サラダは食べ放題との事だったんですが、スープは卵スープ。
サラダはマカロニとキャベツの千切りというちょっとクオリティ的にはこだわりを感じなかったかも。
別で頼んだガーリックライスは美味しかったです。
ただお肉は完璧でした。レアの焼き加減で持って来てくれて、後は自分好みに切って鉄板の余熱で火を通す。
レアのままでも、しっかり火を通しても肉は柔らかく、味自体もしっかりしててかなり食べ応えアリです。
しかもこの量でこの値段ならだいぶ安い方なんじゃなかろうか。
そんなにいろんなステーキ屋さんを熟知してる訳でもないけど、こちらは手軽にステーキ食べるにはアリかなと思いました。
お次は自宅でせいろで作った肉まんです。
以前にも紹介したんだけど、せいろ使ってちゃんとしたレシピで作れば、自宅でも5〇1くらい美味しい肉まん作れます。
生地こねて寝かせて、餡詰めて、ふかして…っていうフローは確かに面倒かもですが
手間かける価値あるくらい美味しい肉まんが食べれました。
お次はこの時期になると当ブログでは毎年出てくるみかんのお話し。
12月前後のこの時期にしか食べれない「紅まどんな」を買ってみました。
…のはずだったんです。
届いてすぐに食べてみて、やっぱうまいなぁ!と思ってたんです。
職場のみんなにもお裾分けして、みんな気に入ってくれてたんです。
で、もう一回買おうかなぁなんて思って楽天の履歴とか見てたら…
「あいか(紅まどんな)」って書いてあって、「!?」ってなりました。
まさかと思ったんですが予感は的中。
買った商品は紅まどんなではなく、厳密にはあいかというブランドのみかんだったのです。
どういう事かというと、紅まどんなの種で作られたこのみかんは
センサーを通して厳重にチェックされ、糖度・酸味などの基準をクリアしたものは「紅まどんな」、それ以外は「愛果28号」として市場に出ます。
つまり俺が買ったこのみかんは恐らくあいかの方だったのです。
どちらにしろ美味しかったからよかったんですが、悔しくてもう一度ちゃんと紅まどんなとして売られてるものを注文中です。
買う際には表記をよく読みましょう。
|
お次はふるさと納税の「佐賀牛」が届いたお話し。
毎年ふるさと納税をやるようになりました。
しかも今はスマホでマイナンバーカードと紐づけて申請もできるようなので楽になりましたね。
書類の提出が要らなくなってました。
たっぷり脂の乗った佐賀牛が届きまして、早速牛丼で食べたのですが、かなりこってりしてて美味しかった。
この500gが2パック入ってまして、1kgの牛肉です。
牛肉は松坂や神戸より佐賀牛がお気に入りなので毎年リピートしてしまいそうです。
ステーキ用の肉なんかも売ってるんですが、使いたい料理によって買い分けるとよいかと思います。
他に牛タン1kgも注文中。
最近の釣り事情
相変わらず毎週のように釣りに行ってます。
年内はタチウオ狙いのつもりでいたのですが、タチウオは全く釣れません…
どこに行っても何か釣れたと思ったらサバばっかり。
お陰でうちの冷凍庫はサバだらけです。
こんだけサバが入れ食いなので職場の愉快な仲間たちとも夜釣りに出かけたんですが
この日は風が強くてなかなか大変でした。
取り合えず2時間ほどで12匹釣り上げ、全部サバという。
そしてやっぱり風と寒さが厳しく、夜釣りに慣れてない同僚にはハードだったかと思います。
そんな中でもワラッパーT屋くんは5匹サバGET。
そしてこの冬の釣りの厳しさという洗礼を受けた奇跡の男Tヤンは開始早々に意気消沈。
何とか1匹は釣れたもののその後は完全に体調を崩してダウンしてました。
この時に持って帰った釣果。
こちらはまた別の日に持って帰ったサバ達。
こんだけサバ持って帰っても塩漬けにして次の分の餌にするくらいしかできないので
キャッチ&リリースする事も多いです。
最初は塩焼きにして食べたりもしてました。
後はタツタ揚げとか。
取り合えずサバ釣れすぎて飽きてしまったので、今後の釣りをどうしていくかが大きな課題です。
もうちょっとタチウオとか狙って釣れるんだったらよかったんですがね。
なので最近は思い切ってシーバスやチヌ狙いで川とか行くのもアリかなぁとか考えてます。
猫達
相変わらず我が家の猫達は元気です。
特にナーラ(♀)はうちに来た時から全く変わらずヤンチャです。
もう1歳半くらいですね。
そしてまだ生後半年のリュウ(♂)もこんなに立派に大きくなりまして。
部屋の障子なんか秒でボロボロにされるので放置中。
カーテンもだいたいはボロボロにされて最終的には全部外されます。
という訳で気づけばもう年末ですね。
1年がホンマにあっという間に過ぎて行き、何も変わらないラーメンと釣りと猫の話くらいしかない生活なんですが
ちょっとは変わり映えのある毎日にしないとですね。
年末ジャンボでも当たらんかなぁ。
ではまた近いうち!
アディオス!
948 Views
コメントはこちらから