MENONEN

RAMEN, MUSIC, PUNK ROCK, FISHING, WEB DESIGN, GAME, SUPER CUB…等をテーマにした、ただの個人ブログです。

BLOG

東北バス釣り旅行、1日目!世界遺産中尊寺へ

2018/08/26

はい、4年ぶりに帰省して来ました。

ただ、バス釣りもっと出来るかなぁと思ってたのに…

まさかの台風

おかしいなぁ…

大阪出る時は関西に台風20号接近中とか言ってたんだけどなぁ…

その20号さんがなぜか東北まで近づいて来るとは…

雨男がグレードアップして台風男になってしまったようです。

危険やな…

あ、今回1日目~3日目と3つに記事分けるんですが

バス釣り記事は3日目となりまして、それ以外はどうでもいい話しかないのでご注意ください。

記事うpするまで乞うご期待!

東北帰省1日目

という訳で初日。

伊丹空港を出まして、岩手県は花巻空港へ。

1時間半で到着。

早いね。

で、花巻空港でオカンと合流しまして

取り合えず行くとこも決まってないもんで取り合えず「釣り場になりそうなスポット探し」をしつつ、オカンおすすめのダムへ向かう事に。

釣りは出来ないとは思うけど、ダムと言えば「胆沢ダム(いさわダム)」がええ場所との事で。

そして途中のドライブインへ。

「ひめかゆ」って書いてましたね。

オカンはたまに友人らと来るらしいです。

3人揃ってダムカレーをオーダー。

何か思ったよりゴージャスでした。

味は…レトルト感満載な感じですが。

ボリュームありすぎて腹いっぱいでした。

胆沢ダム到着

ここが胆沢ダム。

確かにいいところですね~!

もちろん釣り禁です。

で、一行はあまりの暑さにそそくさとダムを後にして…

続いては急遽世界遺産巡りへと。

世界遺産中尊寺へ初訪問

中尊寺!

名前くらいは聞いたことある有名なとこですね。

中尊寺(ちゅうそんじ)とは:(WIKIより)

“岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。

奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を有する。

境内は「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。

平泉毛越寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。”

う~ん難しすぎて何が何だかよく分かりませんが、世界遺産です!

とにかく山!

軽く登山ですねこれは。

でもこの山から見る景色がいいんだなこれが。

普段は汚いビルしか見てませんからね。

なぜに弁慶だったのかはよく分かりませんが。

中尊寺メインの場所へ到着。

風情あっていい場所でした。

中尊寺の近くには毛越寺(もうつうじ)っていう世界遺産もあります。

写真はないですが。

で、さらにちょっと離れた場所にもこんな場所がありまして…

いい感じの建物ですね。

ほんでここのウリとなるこれ。

お分かりいただけただろうか。

顔が彫ってあるんですね。

ものすごい高さの場所に顔が彫られてます。

ええ、それだけです。

はい。

釜淵の滝で涼む

続きまして、花巻と言えば温泉ですよ。

その花巻の温泉街がけっこう広いのですが、ずっと奥の方へと進むと滝がありまして。

まぁまた山ですね。

はい、今回の旅行は基本的に「山」です。

熊出るらしいので警鐘を鳴らしながら…

って、えらいとこに来てしまったな…

無事に滝の場所へ到着。

「釜淵の滝」です。

写真ではこの迫力がなかなか伝わらないのが悔しい。

何か少年が3人くらいで釣りしてましたね。

渓流釣りってやつでしょうか。

何が釣れるのかは知りません。

後はこのまま帰って実家でゆっくりと過ごしました。

初日だけでもけっこうな距離走ったと思います。

岩手県広すぎなんです。

どこ行っても遠いw

2日目の記事へと続く!

アディオス!

2886 Views